Yui Kakiuchi
- 取締役CIO
- 株式会社WACUL
- 東京都文京区
- Joined on 2014/04/18
Self introduction
1984年兵庫県生まれ。父の転勤で、幼少期をオーストラリアで過ごしました。動物が好きで、小学生の頃の趣味は、熱帯魚飼育。大人でも面倒で飼わない「ディスカス」という魚を10匹くらい飼育し、毎週の水換えを欠かさない凝り性の少年でした。
帰国後は、横浜市に住み、私立栄光学園に入学。「毎日2時間の勉強を欠かさないように」という先生のアドバイスを守るような生真面目な少年でした。部活は、中学は野球部、高校は生物部。当時は、男子校ということもあり、灰色の青春生活を補うため、女の子のイラストを描く趣味に没頭。将来はゲームの原画家になろうと本気で考えていました。
ゲームの原画家になるにしても、潰しが効くように大学に行ったほうが良いという先生のアドバイス通り、東大に入学。大学に入ってからは、男子校特有のコンプレックスから、テニスサークルに入り、普通に女の子とも話せるようになったため、絵を描くことは封印してしまいました…。テニスサークルでは、山手線ゲームに没頭。特に少人数(ときには2人)で本気で勝負する山手線ゲームは何よりも楽しい遊びでした。
大学在学中、後に入社するビービットでアルバイトに没頭。当時まだ珍しかった「アクセス解析」の仕事でした。Webサーバに自然に溜まったアクセスログを、適切な形に整形し、当時一種類しかなかった「URCHIN」という解析ソフトで集計。それを分析して、レポートにまとめて、クライアント企業に提供していました。
その後もビービットにはご縁があり、そのまま正社員として内定。内定者のうちも、正社員のフリをしてコンサルティングをやっていました。この当時、日本で初めて導入された「アイトラッキングシステム」を活用したユーザ行動観察調査のプロジェクトを担当していました。ユーザの視線の動きが分かるため、心理の動きが詳細につかめるというものです。このプロジェクトの後も、アイトラッキングの活用方法を追求するため、懐かしのオーストラリアまで行き、ユーザビリティの第一人者「ヤコブ・ニールセン博士」の講演を聞いたりもしました。
ビービットに正式に入社した後も、同じように大手クライアントのWeb改善コンサルティングに携わりました。ユーザ行動を解析し、成果の出るWebサイトにしていくという活動に没頭。加えて、WebAntennaという広告効果測定ツールの、マーケティングや営業も担当し、SaaSビジネスの基礎に触れることができました。
2013年にビービットの同僚が立ち上げた、株式会社WACULに入社。父が大企業の重役なこともあり、自分は違う道で一旗揚げたいという気持ちが強く、ベンチャー企業の経営にチャンレジしました。のちに取締役COOに就任。これまで培ったWebで成果を上げるノウハウをできるだけ安価にかつ多くの人に届けたいと思い、人工知能を使ったWebサイト分析サービス「AIアナリスト」を立ち上げ、運営責任者となりました。
「AIアナリスト」は、Googleアナリティクスのデータを自動で分析し、改善の示唆まで提示する人工知能です。現状2万サイト以上に導入されており、AIアナリストの提案通りにサイトを改善した場合の成果創出率は73%となっています。私が人力でWebコンサルティングをしていた時代の成果創出率は、1回の施策で30%ほどだったため、今となっては、私よりもAIアナリストの方が優秀ということになります。
AIに負けて少し悔しい気持ちもありますが、自らの仕事をAIに置き換えていくことで、より多くのクライアントに、安価にサービス提供できるようになっていくことは、純粋に喜びであり、仕事のやりがいだと感じています。今は、AIアナリストがさらに大きな成果を創出できるように、これまで蓄積したデータを元にして、新サービスの開発に従事しています。
今の趣味は、ダイビングしながら魚の撮影、野鳥の撮影、山手線ゲーム、ベルギービール、アニメ鑑賞、ロボットアニメカラオケなどです。
Ambition
弊社、株式会社WACULのミッションは「知を創集して、道具にする」、ビジョンは「テクノロジーで、ビジネスの相棒を一人ひとりに」です。
このWACULのやりたいことは、自分のやりたいことでもありますが、まず直近数年で成し遂げたいことは、これまで自らが培ってきた「ユーザ行動を解析し、Webで成果を出す」ことの自動化です。
現在提供する「AIアナリスト」というサービスも、部分的にはこの自動化を実現しています。しかし、Webで成果を出す方法は無限大ですし、まだまだ自動化できていない領域もたくさんあります。
誰でも、安価に、Webを使って成果を出せるような世界を作りたいと思います。
個人的な趣味としては、特に好きな「ハナダイ」という種類の魚の図鑑を作りたい、世界中の希少な野鳥を撮影したい、同人誌を描いて圧倒的に売り上げたいなど、一人で没頭してものを作る系の趣味を追求し尽くしたいと思っています。
Work experience
Projects
-
川原塾
経済・金融
2018-9 - 2018-12
-
AIアナリスト
人工知能によるWeb分析サービスの開発
2015-1 - 2018-12
What I'm good at
Education
Courses
-
神野直彦ゼミ
東京大学経済学部の財政ゼミ
2006-4 - 2007-3
Clubs/volunteering
-
競技山手線ゲームプロジェクト
山手線ゲーム必勝法の追求、大会の運営
2005-4 - 2018-8
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
日商簿記2級
2005-8
-
PADI AOW
2005-8
Awards
-
江ノ島水族館 水中写真コンテスト
2013
Publications
-
ユーザビリティ実践メモ
2007-8
-
AIによりWeb広告で獲得した資料請求の受注率が分析可能に
2018-5
-
AIによるCV予測でWebサイトの目標管理が容易に
2018-2
-
自然検索キーワードレポートを「AIアナリスト」に追加
2018-1
-
人工知能がSEOで狙うべき検索キーワードを提案
2017-12
Portfolio
My interests
Recruiting, Expertise Advice, Visiting Office, Workshop, Weekend Activity
Recommendations
-
私をWACULに誘った張本人。経営者であり、キレッキレのコンサルであり、ことWebマーケティングにおいては圧倒的知見と的確な洞察で他者の追随を許さない、非常に頼りがいのある存在です!
執行役員 経営企画本部長 / 株式会社WACUL
-
素敵な人です!
マネージャ / 株式会社WACUL
-
WEBコンサルタントの化身のような人。本物のWEBコンサルトはこれだ、という芯を持ち、実際に成果を上げ続ける怪人。 遊びも、仕事も、趣味も、全力投球で最高のパフォーマンスを見せる、「本気の人」。 仕事上は非常に論理的な人なので、最初はとっつきづらい人かも?と思わせるも、その実とても人間味の溢れる素敵な人です。
Kyoh YamConnection from Colleague
情報システム部長 / 株式会社WACUL
-
「親友の友達」から「会社の役員」へ。 私的なつながりから、会社に誘ってくれた人。まっすぐで誠実。 同じ業界人からみても、 「WEBマニア」 酒と山手線ゲームが強すぎる。
秀悟 安藤Connection from Colleague
カスタマーサクセス 部長 / 株式会社WACUL
-
垣内さんはとても気持ちの良い人です。明るく、楽しく、元気に、気持ちよく、共に仕事ができます。とても大切なことを自然にできるすごい人です。
Toyoki AkiyamaConnection from Colleague
ブランディング デザイナ / 株式会社WACUL

- Connections on Wantedly 68
No connections

No connections

No recommendations
