Self introduction
1974年生まれ。専門学校卒業後、浄化槽管理・販売等を経て、雑誌広告代理店、印刷会社、広告代理店(現職)の営業職を経験。現在は、インターネット広告を中心に、既存クライアントに営業活動を行なっています。
趣味は、中高学生時代はバンド。その頃に多面的なものの見方を学んだ気がします。
現在の趣味はサーフィン。あまりがっつりという感じではないですが、行ける時はだいたい毎週、海には行っています。
テクノロジーや社会/価値観の変化等についての読書をすることが好き。
最近、ホームベーカリーを購入。おいしい自家製食パンを研究中。
BBQ好き。
近年、以下のような価値観の変化がおこってきているように思っています。
・個人の価値観が多様化してきている。
(高級を志向しない、物質的豊かさ以外の豊かさを求めている層が多くなってきている)
・資本主義経済の行き詰まり感を感じている層が増えてきている。
(競争過多、資源の有限性、広がる格差などに閉塞感を感じている)
・ソーシャルメディアの普及によって個人がつながり、広告からの情報収集以外の情報収集や個人間情報共有が活発になってきている。また、所属する会社以外のコミュニティが形成されてきている。
このような状況は今後ますます進んで、これら変化によって、プロモーションや広告の形も変化して行くと考えています。
これまでの広告媒体をコンタクトポイントとした企業からの一方的な情報発信から、ソーシャルメディアを中心として企業と消費者が直接つながる関係が構築される。
また、Android、iPhone、HTML5、eコマース技術等の進展により小規模取引が活発化する。
企業は広告よりもPRに近い形での情報発信が多くなってくると思いますので、そのような企業と消費者の関係の間を押し売り的なスタイルではなく、うまく取り持てるようなスタイルを探求していきたいと考えています。
また、Google、Amazon、Facebook等のグローバル企業のプラットフォーム化もより強固なものとなると想定され、そのような状況の中、グローバル企業のプラットフォームを利用しつつも、ローカライズをどのように行っていくのがいいか等も探求したいと思っています。
さらに今後、人工知能・AI技術が発展し、企業のマーケティング活動等も大きく変わっていくと思われるため、人工知能普及後のマーケティングについても考えていきたいと思っています。
Ambition
・WEBサイトの制作から、広告・SNS運用まで、ワンストップで関わってみたい。
<他、以下にも興味あり>
・WEBサイト制作ディレクション
・ソーシャルメディアの本格的普及にともなう施策の検討
・デジタルマーケティングツールの検討
・WEBとリアルの連携施策(IoT等)の検討
・人工知能普及後のマーケティングのあり方の検討
・広告、PR以外の活性化の検討(クリエティブシンキング、発想法等)
Projects
-
社外勉強会
社外活動として、TechWave塾9期、10期を受講。
TechWave塾9期:ソーシャルが生む新しい価値観と、それに対応するビジネスの枠組み
http://techwave.jp/archives/51730815.html
TechWave塾10期:価値観の変化を受けた企業のあり方、個人の生き方とは
http://techwave.jp/archives/51741764.html2012-2 - 2012-8
What I'm good at
-
0B2B営業
-
0SEM
-
0ITスキル(基本情報技術者試験合格相当)
-
0インターネット広告
-
0マス4媒体の広告営業
-
0広告制作進行管理
-
0ヒアリング力
-
0DTPオペレーター 少し
-
0クライアント課題に対する適切な提案
-
0HTML CSS JavaScript 少し
Certificates
-
HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル2
2016-12
-
HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1
2016-4
-
基本情報技術者試験
2015-11
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
48