Masato Kito


- 代表取締役
- 株式会社サイトビジット
- 東京都目黒区
- Joined on 2013/09/11
Self introduction
資格試験のオンライン学習サイト「資格スクエア」を運営する㈱サイトビジットの代表取締役。
東京都大田区西馬込出身。小学校は地元の公立。
親に言われるがままに中学受験。開成に合格して中学から進学。
開成では、周囲の優秀さに圧倒され、「努力」しか自分の活きる道はない、と感じる。
勉強法について深く考え始めたのもこの頃から。
人格的にも良い人が多く、とてもよい学校だとしみじみ感じる。
高校3年までは理系。親が医者になれ、というので、特になりたいものもなかった経緯から医者を目指す。
ところが、そんな医学部志望だった自分は、高校3年の夏に突如文系に転身。
外交官を目指すことに。「偏差値が高いから医学部」って変じゃね??って思ったのが
転身のきっかけ。外交官を目指したのは、当時、人と喋るのが好きで、英語が好きだったから(医者を目指した理由も浅ければ、外交官を目指した理由も浅い、、)。
中学高校の流れに乗って、東大を受験して合格。意気揚々と勉強に勤しむはずが、在学中は運動会ボート部に所属することに。そのときも深い理由はなく、「先輩がかっこよかったから」という理由だけ。基本的に人生の重要な意思決定は「人」で決めるのが常。
ボート部入部後は、埼玉県の戸田公園の寮で365日中300日合宿する生活を送る。
夜9時消灯、朝5時起床、という生活が週6日のため、びっくりするくらい大学には行かず。本郷の赤門はテストのときしか行っていないような状態。今振り返れば、垂涎の法学部教授の授業も全く出ず。有名な教授の顔をテストのときに初めて知る始末。
こうして法学部に入ったはずが阿呆学部生になってしまったため、大学4年の夏の部活引退後、法律の勉強を開始。外交官は、当時の不祥事から目指すのをやめ、どうせ法律を勉強するなら、ということで弁護士を目指すように。
当時初年度だった法科大学院を目指す。
東大、早稲田に見事に落ちたものの、慶応が拾ってくれたので、2004年、慶応の法科大学院へ。
当時、まだ旧司法試験というものが存在したので、どうせなら一度は受けてみよう、と思い受験。ボートに負けた悔しさがバネとなって、勉強は死ぬほどやった。1日12〜14時間くらいを半年程度は続ける。
そのかいあって、2006年、法科大学院在学中に司法試験に合格。その後は司法修習へ(旧60期)。実務修習地の福岡で司法修習を謳歌したあと、2007年、東京都内の石井法律事務所に弁護士として勤務を開始。
弁護士としての業務は非常にエキサイティングで、裁判所に週3日は通う生活を繰り返す。
個人事件も多数扱い、クレジットサラ金案件から、企業顧問まで幅広く手がけた。
もともと理屈っぽい性格のため、また、事務所の周りの人に恵まれたため、活き活きと仕事ができた。法律家の仕事の中でも、特にベンチャーが好きだった。
ただ、当時の自分は法律しか知らない状態だったので、経営面や財務面など、多方面からベンチャーを支援できる法律家になりたい、との思いから、2010年、経済産業省管轄の産業革新機構という投資ファンドに転職。このときも司法修習同期の友人の誘い、つまり「人」がきっかけ。
産業革新機構転職後は、法律しか分からない状態であったため、投資の仕事に苦戦。投資銀行やら戦略コンサル出身の優秀な同僚に圧倒されつつ、劣等生として過ごす毎日。
エクセルの海やパワーポイントの森からなんとか抜け出し、1年ほどで業務になんとかかんとかキャッチアップ。3年の在籍期間中は、大型企業再編やベンチャー投資、ベンチャーキャピタルへのLP投資などを担当した。
ベンチャー投資やベンチャーキャピタル投資をしているうちに、同年代のベンチャー起業家に憧れを持つようになり(「人」に魅力を感じたので)、「自分もやりたい」と思い、起業を志す。法律事務所を開業して、ある種の起業をするのと迷うも、「世の中にインパクトを与えたい」という思いを実現する可能性の高い、自由度の高い、ビジネスでの起業を決意。
2013年12月に産業革新機構を退社し、サイトビジット代表取締役として「資格スクエア」を起業。
これまでの人生同様、「人」に惹かれ、勢いで起業したので、色々と苦戦。
起業1年後にキャッシュが底をつきかけたり、資金調達に苦労したり、採用で苦労したり、窓のない部屋で働いて女性に「臭い」と言われたり、と色々あったものの、なんとか0を1にするフェーズを乗り越える。
資格スクエアは可能性を拓く事業の1つに過ぎず、今後は資格取得後の支援や、資格スクエアで培った強みを活かした新規事業を計画中。
一緒に大きな夢を描いてくれる、一緒にワクワクする体験ができる仲間を募集中。
Ambition
ワクワクするようなビジネス、世の中にインパクトを与えるようなビジネスを世界に送り出したい。人生の目的は幸せになること、と思っていて、幸せとは瞬間瞬間の連続と考えている。日々何かしらの成長や受容を感じられること、これが幸せなので、そんな毎日をひたすら過ごしていきたい。
会社を4年間やってきた感覚として、やはり「法律は面白い」「法律は人を幸せにできる」と感じている。法律、より広い意味でのルールをもとに、社会に貢献していきたい。
法律は一見すると難しい分野であるが、深く理解していくと非常に興味深い。
法律を知っていることで、幸せにも不幸にもなる。法律を駆使することで自分の身を守ることができる。法治国家というのは、人治国家よりも永続性が高い(と考えている)。
法律*教育のサービスである資格スクエア、
法律*人材のサービスであるLegal Engineをはじめ、
法律を使ったSaaSのサービスや、法律*AI・機械学習、法律*ブロックチェーンのサービスも企画中。
法律という旧く、重いものを使って、新しく、楽しいビジネスをしていきたい。
そして一緒に楽しく幸せに生きましょう。
Work experience
-
株式会社サイトビジット
代表取締役
資格試験のオンライン学習サイト「資格スクエア」を運営。その他、資格受験生の人材斡旋や、学習システムのOEM販売を実施
2013-12 -
-
株式会社産業革新機構
投資事業グループ・戦略投資グループ
投資担当として、大規模企業再編、ベンチャー投資、中小企業投資、ベンチャーキャピタルへのLP投資を担う。
投資の素人から業務を開始。キャッチアップに苦労するも、徐々に業務に慣れ、ベンチャー投資に面白みを感じるように。2010-11 - 2013-12
-
石井法律事務所
弁護士
弁護士として各種法律業務に従事。顧問先の法律相談から、企業間紛争、離婚、相続に至るまで、幅広い分野の幅広い業務を担当。
企業の破産や民事再生など、倒産分野の業務も多く、企業経営のダイナミクスを実感2007-09 - 2010-10
-
司法研修所
司法修習生
法曹の卵として、裁判官、検察官、弁護士の仕事を経験(実務修習)。
加えて、埼玉県和光市の司法研修所で座学を行い、実務家としての基礎を身に付ける。
卒業試験は二回試験と呼ばれ、5日間缶詰で行う過酷な試験。2006-04 - 2007-09
Projects
-
日本スタートアップ支援協会
スタートアップを支援するメンターとスタートアップの有料コミュニティ
2018-4 - 2018-4
-
日本組織内弁護士協会
企業内弁護士が登録する協会
2017-11 - 2018-4
-
331プロジェクト
社内の売上目標、KPI目標をみんなで達成して盛り上がろう、というプロジェクト
2017-4 - 2017-6
-
カンボジア法整備支援PJ
カンボジア民法は日本人が制定したもの。
カンボジアの弁護士に、カンボジアの民法について教え、普及を促す法整備支援事業のプロジェクトに関わる。2008-12 - 2009-3
What I'm good at
Education
-
司法研修所
司法修習生として法曹の実務に関連する事項を学ぶ。裁判、検察、弁護士の法曹3者をすべて見ることで、法律実務家としての基礎を身に付ける。
2007-09
-
Keio University (慶應義塾大学)
法務研究科(法科大学院)
法科大学院の既修コースで法律をひたすら学ぶ。
大学1年以来のクラス編成をされ、同じクラスの受験仲間かつライバルと毎回の授業で実力競い合う2006-03
-
東京大学
法学部
文科1類から法学部2類に進学。
4年の後期に45単位を残すという危険な状態(3・4年で90単位必要)から、奇跡的に4年で卒業。2004-03
-
開成高校
ハンドボール部に所属。サウスポーを活かし右45として活動。
高3の運動会は黄組で、運動会では中1サブチと騎手を担当。2000-03
-
開成中学校
ハンドボール部に所属。中1は橙、中2は白、中3は青。
1997-03
-
梅田小学校
東京都大田区にある小学校。1学年5クラスあったのが後に4クラスに減った
1994-03
-
梅田幼稚園
梅田小学校付属の幼稚園。
1988-03
Courses
-
行政法山本ゼミ
行政法のゼミに試しに入ってみるも、周りのレベルが高すぎてついていけず半分程度しか出席せず。それでも優をくれる神様のような山本先生
2003-10 - 2004-3
-
弁護士実務家ワークショップ
弁護士実務家の先生が主催するワークショップに所属。
企業法務弁護士の実態を教えてもらう2005-10 - 2006-10
-
日弁連国際交流委員会
日本弁護士連合会が主宰する国際交流の委員会。
途上国への法整備支援など(カンボジア、モンゴル、ベトナムなど)をメインに、国際交流を図っていく活動を行う。2008-6 - 2009-7
Clubs/volunteering
-
ハンドボール部
中学高校とハンドボール部に所属。左利きのため、ずっと右45。
知らない人には謎のポジションだが、シュートとか打ちやすいのでガンガン打ってた。1994-4 - 1999-10
-
運動会漕艇部(ボート部)
体育会のボート部。月曜以外週6日練習。21時消灯、5時起床の合宿生活を3年継続。
朝練習、朝ごはん、昼寝、昼練習、昼寝、夕練、夜ご飯、寝る
という奇跡的に健康的かつ刺激的な生活を送る。2000-4 - 2004-8
-
紫水会常任幹事
第2東京弁護士会内における最大派閥である紫水会の幹事グループ。
紫水会主宰の合宿やイベントなどを企画したり、会派への入会、退会を話したりする会2007-12 - 2009-10
Languages
-
English
Professional
-
Japanese
Native
Certificates
-
宅建
2015-12
-
TOEIC920点
2009-4
-
簿記1級
2008-7
-
全経簿記上級
2008-6
-
弁護士
2007-9
-
法務博士
2006-3
-
普通自動車運転免許
2000-10
-
漢検準1級
1998-8
Awards
-
開成高校特別優等賞
2000
-
開成中学優等賞
1997
-
優秀賞(四谷大塚)
1994
Publications
-
試験バカを終わらせる大人の勉強指導室(東洋経済オンライン連載)
2014-9
-
「資格王子」のワンポイントレッスン 2016年9月30日 なぜ「中小企業診断士」は最も取りたい資格なのか?ウェッジ
2016-9
-
近大セールス 勉強法連載
2017-1
-
2016年・あなたに幸運をもたらす資格、タイプ別診断2016年1月3日
2016-1
-
先輩に聞いてみよう!弁護士の仕事図鑑 (先輩に聞いてみよう!)
2017-12
-
司法試験予備試験に独学合格する方法
2017-12
-
3ステップでもう挫折しない! 脱・三日坊主の資格勉強法
2018-4
-
資格も語学も…効率的に勉強したい人へ、試験のプロが選んだ6冊
2015-9
-
リレーエッセイ(あなたにとって仕事、働くこととは?)
2015-6
-
ただ持っていても意味がない! キャリアに役立つ資格の選び方とは?
2018-2
Portfolio
-
東大合格者が実践している 絶対飽きない勉強法
2017-10
https://www.amazon.co.jp/dp/4479796118
東大合格者からのヒアリングをもとに、絶対飽きない勉強法を体系化した本。
-
結局、ひとりで勉強する人が合格する
2016-9
https://www.amazon.co.jp/dp/4344029860
勉強時間の殆どを占める自学自習の時間。 その時間をどのように効率的にするか、継続させるか、ということを述べた本
-
資格試験に「忙しくても受かる人」と「いつも落ちる人」の勉強法
2016-9
資格試験に受かる人と落ちる人の特徴をそれぞれ述べた本
-
頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである
2014-7
https://www.amazon.co.jp/dp/4046009071
ヤマ勘ではなく、ヤマを張る、という勉強法で、過去問を軸に、合理的に勉強を進める方法を紹介。
Links
My interests
Visiting Alumni, Weekend Activity, Visiting Office, Expertise Advice, Networking, Workshop, Recruiting
Recommendations
-
開成⇒東大⇒弁護士⇒社長。この経歴だけ聞くとお高くとまっている人に思えますよね。。。でも実際会った人はご存知の通り、時に熱く・時に冷静で人間味溢れる、皆を引っ張てくれる頼れるリーダーです! 頭がいいとか経歴がすごいとか、鬼頭さんのすごさはそんなものでは言い表せないので、興味を持たれた方はぜひ1度会って見て下さい!!
Shintaro MatsunoConnection from Business
Edtech事業部/ディレクター / 株式会社サイトビジット
-
一生安泰の薬学部のしかも6年生の僕を大学から引き抜いた経営者です。(スーパーヘッドハンティング)すでに1,000万円の学費を払っていたのに、、、 器の大きさビジョンの大きさが計り知れません。
Daisuke YokozawaConnection from Business
エンジニアとかマーケティングとか / 株式会社サイトビジット

- Connections on Wantedly 60
No connections

No connections

No recommendations
