株式会社メドレー members View more
-
独立系SIerにて、病院向け電子カルテシステムの開発・導入支援業務に携わる。主として医療情報交換の標準規約(SS-MIX2・HL7等)への対応、地域医療連携ネットワーク事業に対応したプロダクト開発を担当する。
2018年7月よりメドレーに参画し、クラウド電子カルテ「CLINICSカルテ」の導入支援業務に携わる。 -
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月㈱メドレーを創業。最高経営責任者。
-
SI業界にてインフラエンジニアを経験後、2008年に株式会社ソケッツへ入社。インフラエンジニアからサーバーサイドエンジニアへ役割を広げ、ストリーミングサービスや音楽配信事業の開発を担当。2014年より株式会社メドレーに参加。現在は「ジョブメドレー」のプロダクトマネージャーとしてチームを牽引。2019年より開発副部長に就任。
-
1984年生まれ。
東京大学医学部卒業。聖隷浜松病院での初期臨床研修、NTT東日本関東病院脳神経外科での研修を経て、米国のChildren’s Hospital of Michiganに留学。米国医師資格を取得するとともに小児脳の研究に従事。
2013年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーにて主にヘルスケア業界の企業へのコンサルティングに従事したのち、2015年に株式会社メドレー共同経営者に就任。オンライン病気事典「MEDLEY」、オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」などの医療分野サービスの立ち上げを行う。
What we do
-
予約〜カルテ〜会計〜レセプトまでの診療業務システムを統合し、効率化を実現するクラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
-
ジョブメドレーは19万件を超える求人情報を有する、医療介護分野で日本最大級の採用管理システムです。
私たちは「テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、医療ヘルスケアの未来をつくる」ことを目指しています。
自分が病気になった時、大切な家族が病気になった時、誰しもが必ず直面する「医療」。
その領域には、素晴らしい技術や力がある一方で、まだまだ深刻かつ大きな課題が存在しているのも事実です。
私たちメドレーのメンバーは、インターネット・テクノロジーの力で「医療の新しいインフラ」の実現をしていくことでその課題を解決し、次世代の医療を変えていけると信じています。
その想いに共感し、社内には医師をはじめとした医療の領域に精通したメンバーや、大手IT企業出身者等のインターネットに精通したメンバーが集まり「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を自社開発しています。
創業11年目を迎え、メンバーはここ2年で3倍になり、380名を超えました。現在、事業と組織がともに成長期を迎えておりますが、今後は医療ヘルスケア領域に軸足を置きつつ、テクノロジーの力を用いて幅広い産業のデジタル・トランスフォーメーションを主導する会社になっていきたいと考えています。新しい事業の立ち上げやM&Aを加速させ、大幅なメンバーの増員を予定し、上場も視野に入れた展開を進めています。
現在は、
・日本の医療リテラシー向上を目指す、700名以上の協力医師によるオンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・医療介護分野の人材不足を解消する国内最大級の採用管理システム「ジョブメドレー」
・医療につよい老人ホーム検索サイト「介護のほんね」
この4つの事業を運営しています。
私たちは、今後も新しい事業を展開する予定です。
How we do
-
創立11年目、380名のメンバーで医療ヘルスケアの課題に向き合っています。
-
コーポレートカラーは革命の赤。「納得できる医療」を目指してさまざまなサービスを提供しています。
現在40兆円を超える医療費、高齢化社会が進む中で、2025年には50兆円を超えると言われています。
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力をつかって一つずつ、新しく変えていけると信じています。この想いに共感した380名を超えるメンバーが一丸となり、未来の医療におけるインフラとなるような、新たなプロダクトの開発や事業展開を行っています。
社内には医師や薬剤師など医療業界に精通したメンバーや、上場企業のCTO経験者を始め全プロダクトの自社開発を実現させるインターネットに精通したメンバーが集まり、医療とITを掛け合わせた課題解決を実現させるチームとなっています。他にも弁護士やコンプライアンスに精通したメンバーも集まり、大きな社会課題に対して総合的に向き合っていく土壌を作りました。
現在在籍しているメンバーは、Webサービスを提供する会社、SIer、ITコンサルなど様々なバックグラウンドから集結しています。医療ヘルスケア以外の業種で活躍していた者が大半ですが、それぞれの専門領域を駆使した上で、社内の医療従事者と共に医療業界の知識をインプットしながら、医療ヘルスケア領域の課題解決に取り組んでいます。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「私がメドレーに入社した理由 」https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
As a new team member
【募集の背景】
メドレーでは、予約・事前問診・ビデオチャットでの診察・決済・薬や処方せんの配送をワンストップで完結できるオンライン診療システムを開発し、提供しています。2018年には、徹底的にUI/UXにこだわったクラウド電子カルテを開発しました。様々な院内機器とシームレスに接続することで、医師や事務スタッフの手間を大きく削減していきます。さらに診療所向け予約管理システムを開発し、2019年にはこれらを包括したクラウド診療システムとして進化させたプロダクトに昇華させました。
プロダクトが大きくなり、提供するソリューションが多くなってくる中で、サービスを契約いただいた医療機関にシステムを円滑に導入し、さらに積極的に活用していただくために「サポートエンジニア」の存在が不可欠になってきました。
具体的には、
・契約医療機関へのシステム導入・活用に必要な技術的サポート
・契約医療機関内の既存の院内医療機器・医療システムとの連携サポート
・既存の電子カルテからのデータマイグレーション
・外部医療機器・医療システムとの新しい連携先の開拓
を中心に、医療機関へのクラウド診療支援システムの導入・活用を促進させるエンジニアリング業務全般をお任せします。
【開発チームの文化】
・技術選定に関する考え方
単に「流行っている」「最新技術」という視点で選ぶのではなく「本当に課題解決に必要なものかどうか」という視点で選択することが重要だと考えています。最新のものから安定したものまで、様々な技術を本質的に選択してプロダクトに取り入れています。
・全員がコードを書く
マネージャー陣も含め全員が自ら手を動かし開発することを大切にしています。そのために、定例会議を特定の曜日に集中させ開発に集中できる時間を確保したり、ドキュメントベースのコミュニケーションを行うなど情報共有のロスを極力小さくしています。
・開発スタイル
開発メンバーのバックグラウンドや得意領域は一人一人違いますが、一人が1つのIssueを最初から最後まで開発していくというスタイルを取っています。必要があれば、AWSの設定・構築なども行ない、Ruby on Railsでサーバのプログラムを書き、React.jsとTypeScriptでフロントエンドの開発も行います。もちろん得意でない職域の場合は得意なメンバーにアドバイスを受けたり、Pull Requestでレビューが入ることで、自分の強みを活かしつつ弱みは助け合うという文化になっています。
・技術やノウハウのオープン化を促進
自社で開発した技術やノウハウを積極的に公開し、オープンに活用できるようにしていく文化があります。
■日医標準レセプトソフトをRubyからAPI経由でアクセスするためのライブラリORCA API(https://orca-api.github.io/)をOSSとして公開
■HPKIカードという医療従事者の認証カードにアクセスするための調査結果をまとめて公開(https://developer.medley.jp/entry/2018/07/12/152331)
■医療機関や調剤薬局、行政などと連携しながら、技術の実用化及び無償解放に向けた研究を推進するために、ブロックチェーンを活用した電子処方せんの管理方式に関する特許を出願(https://www.medley.jp/release/20180429-03.html)
【技術環境】
■Language/Framework
Ruby/Ruby on Rails/Go/JavaScript(ECMA Script 2019)/TypeScript/React.js/Redux/Swift/Android Java/Kotlin
■Storage
MySQL/MongoDB/Elasticsearch/BigQuery
■Infrastructure
AWS/Docker/Docker Compose
■Workflow
Github/Circle CI/bitrise/deploygate/Sentry/New Relic
■Communication
Slack/Atlassian Conflence
(参考)
「電子処方箋実証事業におけるFHIRの活用と標準化の展望」
https://developer.medley.jp/entry/2019/04/02
「電子カルテの黎明期を体験したエンジニアの私が、メドレーに入社した理由」
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/164364
Highlighted posts
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /