Keita Yamamoto


- 代表取締役
- 株式会社ジーニング
- 東京都千代田区
- Joined on 2012/06/11
Self introduction
大学時代にプログラミングに出会う。
早稲田大学在学に、未踏ユース(https://bit.ly/2Op1Vz7)採択。
2008年から学習SNS「携帯スタディ王国」事業法人化。
在学中にDeNAにてエンジニアとしてモバゲータウンの開発に従事。NTTCom・ベネッセ・学研・新聞社などの教育システム開発に従事。
2017年1月、ジーニング代表取締役。
2017年2月、テーマパークメディア「キャステル 」ローンチ。
2019年5月、旅行メディア「ミルミ」をローンチ。
AppStoreでは、Keita Yamamotoとしてアプリリリース。
Ambition
コンピュータの発展により、人間の作業効率が飛躍的に向上しました。
インターネットの発達により、次の3つのコストが大きく低下しました。
(1) 検索エンジンの進歩による情報の整理 コスト。
(2) ツールの進化(メールからラインまで)によるコミュニケーションコスト。
(3) 記憶媒体の進化で情報を保存するコスト。
このコストの減少がインターネット革命の本質だと思います。
コンテンツの質とコストの関係も同じことが言えるかとおもいます。
【社名の由来】
「Gening」は、gene(遺伝子) + gen(源・原因) + ing(進行形/躍動感)から、新たな決意を持って名付けました。インターネット上に溢れる情報から、新たな価値を生み出す発明をすること。「Generate new values and make an Impact on the world with Internet.」
悠久の宇宙史において、星の瞬く時間にも満たない一生です。この時代を共に駆け抜け、幸せを追求する仲間と共に生きたあかしを残したい。
【インターネットメディア事業】
「キャステル」(http://castel.jp) はテーマーパークファンへ、2つの価値を提供します。
(1) テーマパークの思い出をより楽しいものするハウツー提供
(2) 読むだけで楽しいというエンターテイメント性の提供
ライターやデザイナー、プログラマーという「生産者」を大切に、
全てのマテリアルを有機的につなげて、新たなバリューを提供します。
私は学生起業をして、学習メディア事業を行なっておりました。
インターネットメディアは、いわば社会人の学習ツールだと考えています。
不合理・非効率でもどかしいことも多い世の中です。
ジャンルにこだわらずに様々なドメインに広げて、より良いコトを紹介し、ゆくゆくは、文化や芸術を創造することができる。
世の中を、未来をより良いものに変える力が、インターネットメディアにはある。
そんな気持ちで、メディア事業を展開しています。
Work experience
-
株式会社ジーニング
代表取締役
システム開発・事業開発・採用等
2017-01 -
-
株式会社携帯スタディ王国
代表取締役
システム開発及びマネジメント
2009-08 - 2017-01
-
株式会社ディー・エヌ・エー
システム統括本部システム部
モバゲータウンの開発
2009-03 - 2010-04
Projects
-
携帯スタディ王国
大学受験生に向けて英語を指導するかたわら、学習SNS「携帯スタディ王国」を開発&運営。Wikipediaのようにユーザが問題を作り、お互いに評価しあう学習SNSを開発し、提供していました。全て無償でサービスを営んでおりました。
ビジネスコンテストや、大企業さんの受託開発をすることで運転資金を確保しておりました。2006-7 - 2016-8
Portfolio
-
METI-Journal
2017-5
経済産業省のオウンドメディアの立ち上げ時のシステム開発を担当。 立ち上げ当初のCMSシステム開発をフルスクラッチで担当致しました。
-
待ち時間 for TDL TDS
2015-10
https://apps.apple.com/jp/app/%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93-for-tdl-tds/id876258957
テーマパークの待ち時間アプリ。 使ったことありますか。
-
ニュースイッチ
2015-4
日刊工業新聞社100周年記念プロジェクトの新ニュースメディア立上げ時、システム開発担当、フルスクラッチでプログラミングを行いCMSを開発。 時限プロジェクトを事業化させる。
What I'm good at
Education
-
Waseda University
Gradudate School
2012
-
Waseda University
教育学部数学科
2010
-
富山県立高岡南高等学校
2003
Courses
-
守屋ゼミ
2008-4 - 2010-3
Clubs/volunteering
-
早稲田大学国際学生友好会
2005-5 - 2011-3
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Certificates
-
第1種教員免許状 数学・情報
2010-3
Awards
-
第6回キャンパスベンチャーグランプリ 経済産業大臣賞
2009
My interests
Expertise Advice, Recruiting
Tools used
Slack , Lancers , LINE@ , Backlog , GitHub , Trello , LINE , Skype , Dropbox , Evernote , Google Drive , Slideshare , GitLab , Illustrator , Office 365 , Pocket
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 41
No connections

No connections

No recommendations
