mana ito


- UI/UXデザイナー / フロントエンドエンジニア
- CBcloud株式会社
- tokyo
- Joined on 2017/05/30
Self introduction
2018年に東大を卒業、CBcloud株式会社に唯一初めての新卒として入社。現在、社内唯一のUI/UXデザイナーとして既存・新規プロダクトのUI/UXデザインを担当しながら、企画、フロントエンド開発、ライティング、ビジュアルデザイン等も兼務。(過去には採用人事も兼務)
=======
社会課題解決型のサービス開発ができるベンチャーを探していたところ、Google社員である社外取締役を通してCBcloudを知る。
サービスに貫かれたミッション、代表のブレなさからくるピボットしないだろうという確信、組織の柔軟性からくるキャリアの広がりに可能性を感じたこと、この3つからジョインを決意。
10数名の頃から内定インターン生として勤務。
◆◆現在の業務内容
単独活動:
◆UI/UXデザイン
新規・既存プロダクト双方見ている。figmaを用いたプロトタイプ、デザイン指示書の作成等。
業務と並行してデザインルールの制定、ツールの選定・移行(XD→Figma移行済み)、デザインシステムの構築、またデザイン組織の素地づくりを独自に進めている。
プロダクトのブラッシュアップ、企画開発のスピードアップはもちろん、物流業界のリブランディングを見据え邁進中。
◆ライティング
外部に公開する文章、スピーチ内容の作成、校正。
◆その他デザイン
対象は紙やウェア、WEBなど様々。外注制作にも介在する。
企画部署(ユーザー(ドライバー)向け):
◆KPI設計
◆新規企画
発案から要件作成、運用まで。要件は機能面、デザイン面、開発設計に踏み込んだ面まで作成する。
開発部署:
◆新規プロダクトのフロントエンド開発(Nuxt.js)
通常業務のほか、UI/UXデザイナーとしてUIレビューをする代わりに自分でフロントをいじって直したりもする。
企画+デザイン+開発がワンストップで行える強みをもつ。
Work experience
-
CBcloud株式会社
UI/UXデザイナー / フロントエンドエンジニア
webおよびiOS, Androidで展開する自社サービスの開発。
既存サービスである物流版UBER「PickGo」、及び新規プロダクトを担当。後者はアイデア段階からコミット。
2017.12- 内定インターン
2018.4- 唯一初めての新卒として入社。フロントエンドエンジニアとしてPickGoを担当
2018.6- PickGoの企画チームを兼務
新規プロダクト1の要件定義、デザイン、フロントエンド開発を兼務
2018.10- 採用人事を兼務
2019.3- 新規プロダクト2の要件定義、デザイン、フロントエンド開発を兼務
2019.4- 採用人事を外れ、UI/UXデザインを専門領域として設定。会社で初となるUI/UXデザイナーに2017-12 -
What I'm good at
-
0Ruby on Rails
-
0Figma
-
0GAS
-
0javascript
-
0カメラ
-
0MySQL
-
0html,css
-
0Vue.js
-
0Adobe XD
-
0Adobe Premiere Pro CC
-
0Adobe Lightroom
-
0Adobe PhotoShop CC
-
0Adobe IllustratorCC
-
0Nuxt.js
Education
-
University of Tokyo
社会学
医薬学部以外の全学部の授業を受けるなど、幅広く学んだ。
特に関心が強かったのは、バリア・スタディーズ、教育社会学、プログラミング。
卒論テーマは「『変わっている』とされる人や集団に対する社会意識」。2018-03
-
金沢大学附属高等学校
2014-03
Courses
-
知識社会学松本ゼミ
2016-5 - 2018-3
-
社会学佐藤ゼミ
2016-5 - 2017-3
-
「障害者のリアルに迫る」ゼミ
障害者、LGBTなどの当事者や関連事業を行う方を毎回ゲストスピーカーに迎えるゼミ。毎回アフターに参加して生の声を聞くことにこだわった。
2014-5 - 2014-10
Clubs/volunteering
-
東大音感
2015幹部(ライブ係)、ベース
2014-4 - 2018-10
Languages
-
Japanese
Native
-
English
Conversational
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 7
No connections

No connections

No recommendations
