株式会社yutori members View more
-
「93世代」明治大学商学を特別給費奨学生にて卒業の後に、株式会社アカツキに新卒として入社。二年間勤務後に、「古着女子」を立ち上げ、株式会社yutoriを創業。代表取締役。
大学時代は、アカペラアイドルグループ The Snatch! のProduceを務める。2016年3月に600人規模のワンマンライブを行った後に、卒業( https://twitter.com/sa_snatch ) -
1992年 鹿児島県生まれ。明治大学経営学部卒業。在学中、広告代理店にてwebメディアの新規立ち上げ・広告運用業務に従事。2017年、大学卒業と同時に独立し、webメディアの立ち上げ・運用支援や、スポーツ施設等の集客支援に従事。その後2018年 6月 株式会社yutori 取締役に就任。
旅行とクライミングと麻雀が好きです。 -
1994年 東京都練馬区生まれ。明治大学経営学部卒業後、2017年4月に株式会社ネオキャリアへ新卒入社。同年5月にUnistyle株式会社へ出向し、企業の新卒採用支援業務へ携わる他、学生へのキャリアカウンセラー業務や新卒向け採用支援オウンドメディアのライターなど、幅広く従事。
2019年2月より株式会社yutoriへ入社。インフルエンサーとのコミュニケーションや、コミュニティスペースのイベントディレクション、HRなどを担当。 -
2015年に株式会社フンザにアルバイトで入社。子会社化のタイミングで、2016年に株式会社ミクシィに入社。エンタメ系のオウンドメディアの運営や、Youtubeチャンネルの立ち上げなどを行う。2019年1月に株式会社yutoriに入社。古着女子のメディア事業や、EC事業部を担当。
サウナーです。
What we do
-
『古着女子』を中心に、古着ECストア、コミュニティスペース「pool」の運営、バーチャルインフルエンサー所属事務所『VIM』の運営を行っています
-
バーチャルインフルエンサー『uca』・『葵プリズム』
2017年12月に立ち上がった古着情報メディア『古着女子』を中心としたファッションコミュニティ事業と、バーチャルインフルエンサーを扱うIP事業の2つの事業部で構成されています。"一過性のムーブメント"ではなく”カルチャーそのもの"を生み出せるように。
『ぼくらのやくわり、ぼくらのゆめ。』
https://www.wantedly.com/companies/yutori2/post_articles/195620
Why we do
-
ぼくらのやくわり:マイノリティな好きを持つ「臆病な秀才の最初のきっかけ」をプロデュースすること
-
ぼくらのゆめ:誰も恐れずに、自分の「好き」を体現できる社会をつくること
「臆病な秀才の最初のきっかけをプロデュースし、誰も恐れずに自分の好きを体現できる社会を創る」
元々「古着女子」は個人的な”好き"を起点に始まったメディアです。個人事業として続けることも可能でしたが、まだメジャーになってないこのカルチャーに可能性を感じ大きな波を起こしたいと考え、設立に至りました。
How we do
僕らに共通しているのは、これまで、偏愛的な「好き」を持っているのに、誰かに批判されたり馬鹿にされるのが怖くて、その「好き」を表現できていなかったということ。だからこそ、誰も馬鹿にしたり否定する人がいない「yutori」で、120%自分の「好き」を表現することに没頭しています。
As a new team member
yutoriの新規事業であるバーチャルインフルエンサーを扱うIP事業部にてプロジェクトマネージャーをやっていただきます。代表の片石直下、かつ、各領域で活躍してる外部のプロフェッショナル人材との共同プロジェクトになります。
世界初のバーチャルインフルエンサーのみが所属する事務所『VIM』の設立を皮切りに、これまで世の中にないコンテンツを生み出していくので、非常にエキサイティングなチャレンジになると思います。
<募集職種>
・新規事業部 / プロダクトマネージャー
<具体的な業務内容>
1.要件整理・要件定義
2.フロー整備・進捗管理
3.外部人材マネジメント
4.クライアントコミュニケーション
<求める人物像>
◆必須
・抽象度の高い要件を細かくブレイクダウンすることができる
・プロジェクトを円滑に、遅延やミスなく進行できる
・多領域なプロフェッショナルと共同で円滑に事業を推進できる
・細やかな論点整理やリスクマネジメントが抜け漏れなくできる
◆歓迎
・チームで協力して課題解決に取り組むことが好きな方
・物事を客観的かつ論理的に観察して、現実的な解決策を見出すことができる方
・難易度の高い状況でもセルフモチベートしながら課題を解決することができる方
・数字や効率にこだわって円滑に仕事をしたい方
<この仕事の魅力>
・代表直下、かつ、多領域で活躍している人材と共同のチームでプロジェクトを進めることができる
・これまでにない0から1を生み出す仕事なので、社会に対して大きくインパクトを与えることができる
Highlighted posts
Average age of employees in 20s /