株式会社プレイド members View more
-
2010年から株式会社エスキュービズムでのWEBデザイン業務を経て、2013年8月よりCX(顧客体験)プラットフォームKARTEを提供するプレイドへ入社。
現在はマーケティング領域を主軸に、グラフィック・エディトリアルを中心としたさまざまなデザインに携わっています。 写真・アート・音楽鑑賞・ポストカード収集など多趣味な人。
まだまだ完成した状態とは言えません。一緒に1%を作っていける方とお会いしたいと考えています。 -
FOURDIGIT Inc.にてフロントエンドエンジニア/テクニカルディレクション/Webディレクション業務に従事。2015年から株式会社マネーフォワードにてCtoC領域のWebディレクター/グロースハッカーとして従事した後、FOURDIGIT DESIGN Inc.へ出戻り、Webディレクター/グロースハッカーとしてブランドサイトや新規サービス立ち上げ、グロースマネジメント業務に従事。iF Design Award、German Design Award、DesignAwards.Asiaなど受賞。
2017年にプレイド入社。マーケティング戦略を幅広く担当しています。 -
独学で行なっていたプライベートワークやポートフォリオをきっかけにスカウトされ、2014年より株式会社エフアイシーシーへ所属。複数の大手化粧品ブランド案件にて、戦略理解から施策実行まで一気通貫して業務へと従事する。2017年10月より株式会社アイ・エム・ジェイへ所属。テクニカルディレクターとして、外資系大手自動車ブランドや化粧品ブランドの案件に携わる。
2019年より株式会社プレイドへ所属。データ/デザイン/開発といった幅広い局面で、コミュニケーションにまつわるクリエイティブ制作やグロースハックを行なっています。
What we do
-
Webを中心に様々なタッチポイントのコミュニケーションのデザインに関わっていただきます
-
パンフレットや資料だけでなく、ノベルティや展示会・イベント用の空間デザインまで、幅広く手がけています
PLAIDは、オンラインにおけるユーザーの行動や感情を強烈に見える化し、人に合わせた体験を設計できる toB SaaS プロダクト、『KARTE』を開発・運営しています。
https://karte.io
私たちデザイナーは、活動領域を「for PRODUCT」「for CUSTOMER SUCCESS」「for MARKETING」の大きく3つに分けながら、事業の全過程において必要なデザインを行っています。
「for MARKETING」の領域でマーケティング戦略の実現に参加するデザイナーは、潜在的な顧客に対する需要喚起や新たな価値提案を目的としたクリエイティブ企画・制作に取り組んでいます。サービスサイトだけでなく、メディア、オンライン広告、プレス、オフライン動画広告、ノベルティ、印刷物など多岐にわたるクリエイティブに携わっています。
Why we do
-
エンドユーザーが笑顔になる体験を増やしていきます
-
サービスに携わる人々に、顧客目線という共通言語を提供します
■データによって人の価値を最大化する
データはあらゆる人にとって価値となるもの。私たちは従来の淡白なデータの世界を、より人が扱いやすい直感的なものにリデザインし、コミュニケーションと直接的に繋げることで、”データ”と”人”の双方の価値を最大化することができると考えています。
「インターネットで人は見えない」というあたりまえを壊し、ユーザーが目の前にいるかのように感じられるようにする。かつ、多くのツールに見られる画一的なアウトプットではなく、発想力や柔軟性のある”本当のコミュニケーション”をインターネットにもたらしたいと考えています。
■プロダクトを世に広めることで理想の実現を加速させる
私たちは様々な業界の企業が顧客一人ひとりの体験について考え・設計し・提供できるKARTEを通じ、世の中により良い体験を増やし続けることを目指しています。そのためにも、より多くの業界のより多くの企業へKARTEの価値を届けたいと考えています。
どんなに良いプロダクトがあっても、誰にも知られずにいては意味がありません。自分たちのプロダクトが何を可能にするのか、その魅力を伝え、理想の世界を実現させるためにアクションしています。
How we do
-
立場や役割に関係なく、フラットにサービスの未来を日々議論しています
-
2018年7月から銀座に引っ越しました
■フラットな組織形態
部署や役職がなく、経営層以下全員がフラットな組織です。やりたいことでこそ事業に圧倒的な価値を生み出せるという考え方から、自分が情熱を持つものについては手を上げて取り組めるオープンかつ柔軟な風土があります。
■目的志向
多様なアプローチで実験し続けることは、高速で学習サイクルを回すために重要であると考えています。人は100%間違うものであると認識し、目的達成のための挑戦を推奨する環境があります。
■柔軟なチームの概念
チームは固定せずに、プロジェクトや期間、メンバーの強みによって変化するものと柔軟に捉えています。逆に言えば、絶対にメンバーを固定しないという決まりもありません。「for PRODUCT」「for CUSTOMER SUCCESS」「for MARKETING」の各領域は交差しており、全体でデザインから事業を推し進めています。
As a new team member
■DESIGN for MARKETING
KARTEを世の中に正しく魅力的に伝えるため、コミュニケーション設計からクリエイティブアウトプット全般を担っていただきたいと考えています。ただ言われたものをつくるのではなく、KARTEの認知・理解・コンバージョンを推し進めるべく、ビジネスやクライアントにコミットできる意味のあるものをつくるポジションです。
クライアントが様々な業界に渡り、機能の汎用性も高いプロダクトのため、マーケティングにおいては市場やクライアント企業から常に情報を収集し、ビジネスメンバーや開発メンバーと議論を重ねながら、短期・長期両方の視点を持ってアウトプット及びチューニングを行うことが求められます。
営業同行やmeetupへの参加などクライアントの声を聞く場に制限はなく、意義のあるものをつくるため手段を問わない発想ができます。また、リリース後も状況分析を行いグロースやリニューアルが柔軟に行える面白さがあります。
【必須要件】
・Webサイトのデザインまたはフロントエンド実装の実務経験
・プロジェクトマネジメントやディレクションの実務経験
【歓迎要件】 (いずれか一つでも当てはまる方、歓迎します!)
・toB SaaS プロダクトにおけるマーケティングの実務経験
・JavaScriptを用いたフロントエンド実装の実務経験
・サービスにおけるコンバージョン向上等、グロースハックの実務経験
・広告運用やメディア運用の実務経験
制作会社でのクリエイティター経験を活かしサービスのグロースを担われた経験がある方や、役割にこだわらず良いものをつくるためにあらゆるアクションを起こしてきた方にはすぐにご活躍いただけるはずです。仲間が増えることを楽しみにしています。
Highlighted posts
Featured on TechCrunch /