チームラボグループ members View more
-
Hirotaka Nagato
Engineer -
Takeshi Arikawa
エンジニアチームリーダー -
Read story
Yoichi Moriyama
-
Akimitsu Hamaguchi
Engineer/programmer
-
2006年11月にチームラボ株式会社に中途入社し、
以降、大小様々な案件でアーキテクトを担当してきました。
現在はサーバサイドエンジニアのチームリーダーをやっています。
コードを読んだり書いたりすることが好きです。
得意分野はソフトウェア・システムデザインのようです。 -
チームラボのアーキテクト。
サーバサイドエンジニアのチームリーダーを担当。
■ アーキテクトとして
案件内ではサービスの提案・見積もりフェーズからアイデア出しや実現可能性の検討を他チームと協力して行い、開発フェーズ以降は全体アーキテクチャ、開発プロセス含め、案件がスムーズに進むための仕組みを作ってそれを展開・運用・改善する人。
■ リーダーとして
・各エンジニアのスキルに応じた案件へのアサイン調整
・各案件の見積もりレビューと状況ヒアリングやサポート
・新卒/中途/パートナー/インターンの採用活動
・チーム内のエンジニア面談
・新卒研修、チーム内での技術報告会の... -
チームラボエンジニアリングの創業者です!
2007年チームラボ入社。チームラボではJavaエンジニアとしてファーストキャリアをスタートし、その後、大規模案件や新規立ち上げ案件のPMを担当。現在に至ります! -
チームラボのパッケージマネージャーとして様々なパッケージ製品の企画・開発及びWebサービスへのパッケージの導入支援を担当。
10代の頃よりのDJ/プロデューサーとして日本を起点にドイツ・アメリカ・オーストラリアでの音楽活動から一転、Webエンジニアとして数々のECサイト構築やアパレルブランド、SSL証明書、通信キャリア、基幹システムの構築にシステムアーキテクトとして携わる。
現在はいくつかの新規パッケージの立案・開発推進に邁進中。
What we do
-
[働く環境]チームラボのオフィスで勤務!
-
[充実したスキルアップサポート]独自の教育プログラムをご用意しています。
チームラボのグループ会社「チームラボエンジニアリング」は、チームラボのクライアントワークを中心に、Webアプリケーションやスマホアプリの開発を担当するエンジニア集団です。特にエンジニアの採用・スキルアップを重視しており、⾼い技術⼒を持つフルスタックエンジニアの育成に力を入れています。
この採用枠では、独自のスキルアッププログラムが用意され、 現場で活躍できる実践的なWebエンジニアとして成長し、チームラボのソリューション案件に参加していきます。
https://www.team-lab.com/engineering/
<チームラボのソリューション案件の実例>
チームラボグループでは、お客様と直接お取引しており、お客様のニーズに合わせて開発するクライアントワークを、「ソリューション」と呼んでいます。
いくつかの実績をご紹介します。
・メチャカリ パーソナルスタイリング AIチャットボット
アプリをダウンロードした全てのユーザーに対して、ユーザーの好みに合った服をレコメンドします。
・江崎グリココーポレートサイト
モバイルファースト&コンテンツファーストをコンセプトに、ウェブ上での企業コミュニケーションの新しいあり方を形にしました。
・Club J.LEAGUE
お気に入りのクラブの最新情報をまとめて見ることができる他、スタジアム観戦を中心としたポイントプログラムなどを通じて明治安田生命Jリーグチャレンジへの挑戦ができるなど、Jリーグのスタジアム観戦をより楽しく、お得に、便利にするための機能を備えています。
Why we do
-
チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任で教育を担当
-
毎週勉強会を実施
<なぜフルスタックエンジニアが求められるのか>
チームラボのクライアントワークは多種多様なお客様と直接のお取引、そして企画・開発・デザインのすべてを自社内でまるっと担当しているのが特徴で、エンジニアの担当領域は多岐に渡ります。
そのため、特定の技術や担当領域に縛られないことや、実装だけでなく打ち合わせや折衝を含めて開発に関わり、要件定義やアーキテクチャの設計といったフェーズから、開発を押し進めるエンジニアであることが重要です。
案件毎にチームを編成するため、プロジェクトごとに役割が変化する可能性もあり、開発のすべてを担当できるエンジニアになってほしいという思いから、メンバーが「フルスタックエンジニア」になることを方針にしています。
<キャリアプラン>
■クライアントワークを通じて広がるフルスタックエンジニアの力
チームラボの様々なソリューション案件において、要件定義から運用までのすべての開発⼯程に携わります。
案件軸でチームを編成するので様々な案件に携わるチャンスがあります。案件の業種も多様で都度最適なアーキテクチャをチーム内で考え取り入れています。そのため案件ごとに新しい技術にチャレンジすることができるので、経験の幅や学びの密度が濃く、ステップアップしやすいのも特徴です。
プログラミングをするだけでなく、お客様との折衝やリーダー経験の機会もあり、どのようなエンジニアを目指すかで、いくらでもできる範囲を広げられる環境です。
Webエンジニアからスタートした後、スマートフォンアプリチームやフロントエンドへのチーム移動も可能です。
①実装者として
1機能、1画面を周りのサポートを受けながら実装するところからスタートし、スキルの向上に応じて、担当範囲を徐々に広げていきます
②開発者として
設計や実装をチームメンバーと協力しながら主体的に進めて、担当範囲のクオリティを担保します
③リーダーとして
システム全体を構成する各機能の仕様がどうあるべきかを考え、自身でも機能開発しつつ、複数のチームメンバーのソースコードレビューや開発サポートを担当します
④技術責任者として
システム・サービスのクオリティを担保する責任者です
提案/見積もりに加えて、クライアント先で技術面での顧客折衝をします
⑤プロジェクトマネージャーとして
クライアントのビジネスにコミットしつつ、プロジェクトをスムーズに進めるために様々な調整をする管理者です
主に新規案件の立ち上げや大規模サービスのマネージメントを担当します
<エンジニアのアウトプットを最大化するために、各自が求める開発環境の提供や、書籍・ツールの購入を行っています>
■環境
MacBookPro+外部ディスプレイが標準です。IntelliJ、PhpStorm等の有償ツールもリクエストに応じて提供します。
PCスペック(CPU:Core i5, メモリ:16GB, ストレージ:SSD 256GB)
■コード管理
主にGitHubを利用しています。Bitbucketも利用可能です。
■プロジェクト管理
主に社内で管理しているRedmineを利用することが多いですが、案件に応じてJIRAやBacklogを利用することもあり自由に選択することができます。
■インフラ環境
AWSなど、サービスに応じて選択しています。AWSに関しては社内用VPCを準備しているので、新規でアカウントを作成しなくともすぐに利用することができます。
■社内ツール
グループウェアはG Suiteでメールやカレンダー、ドキュメント管理等を行っており、コミュニケーションはSlackを利用しています。
How we do
-
[PCの支給]MacBookProを提供します。 ※スペック:CPU:Core i5, メモリ:16GB, ストレージ(SSD):256GB
-
[実案件への参加]課題だけではなく、チームラボのSolution開発に携わり、実践的なスキルを身に着けます。
<充実したスキルアップサポート>
■着実な技術習得から自立したフルスタックエンジニアに
独自のスキルアッププログラムを⽤意しており、Webアプリケーション開発に必要な技術を一通り学んでいただけます。
また、各⾃が求める開発環境や書籍の提供をはじめ、資格取得応援制度などエンジニアとしてのスキルアップを様々な角度でサポートいたします。
チームラボの開発案件に実際に参画しながらも、これらのスキルアップサポートを通して短期間で着実に技術を身につけることができます。
・スキルアップサポートのポイント
- チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任でコードレビュー
- フロントエンド、バックエンド、インフラ(AWS、Docker)幅広くカバーできるフルスタックエンジニアへの成長が可能
- 開発用に新品のMacBookProを支給
- 各⾃が求める開発環境や書籍の提供をはじめ、資格取得応援制度あり
- 週1でスキルアッププログラムに沿った勉強会実施
- 月1で社内LT大会実施
<スキルアッププログラム内容>
チームラボのWebアプリケーション開発では、JavaやPHPのプログラミング言語を使用する案件が多いため、Java または PHP のスキルを身につけます。
プログラムはフロントエンド、バックエンド、インフラ(AWS)を一通り習得できるよう構成されています。
さらに、チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任で教育を担当しているため、実践的なスキルや知識を習得することが可能です。
また、毎週実施している勉強会では、スキルアッププログラムに関する質問をしたり、より実践的な知識について直接聞くことができます。
・スキルアッププログラムの進め方
- タスク管理:JIRA
- ソースコード管理:Bitbucket
- レビュー&フィードバック:Pull Request、Slack、勉強会
- 内定受諾後、新品のMacBook Proを支給。入社前からプログラムを開始できます。
・サーバサイドの利用技術と内容
【利用技術】
- Java8 + Spring Boot or Play framework
- PHP + Laravel
【内容】
- REST APIの実装
- OAuthを利用したログイン/ログアウト
- REST APIへのトークン認証
- 定期ジョブ
・フロントエンドの利用技術と内容
【利用技術】
- React / Vue.js
【内容】
- REST APIを利用したSPAの作成
・インフラの利用技術と内容
【利用技術】
- AWS ( VPC / EC2 / RDS / S3 / CloudFront / Route53 / ACM / CloudFront / ALB )
- Jenkins or CircleCI / Capistrano or Fabric / CodePipeline + CodeBuild
【内容】
- 1台のEC2へのアプリケーションデプロイ
- 高可用性と耐障害性を考慮したアーキテクチャの設計と構築
- CIによるデプロイの自動化
- 独自ドメインとSSL証明書の取得と設定
その他、Docker�/ パフォーマンスチューニング / セキュリティに関する教育等もあり
As a new team member
・エンジニアだけどスキルアップを望めない環境に現在いる方
・フルスタックエンジニアを目指したい方
・新しい技術を使った開発をしていきたい方
・上流工程に携わりたい方
・リーダーやプロジェクトマネージャに興味がある方
上記いずれかにあてはまる方、チームラボが担当する多種多様な案件に参加し、一緒に成長していきませんか?
自分次第でいくらでも関われる範囲や役割を変えていけます。
通年で採用を行っており、採用人数に上限はありませんので、2019年度に入社できる方でしたら、どの方にもチャンスがあります。
【入社後の配属チーム】
スキル・経験に応じて、開発案件への配属と担当範囲を決定いたします。
【仕事内容】
<エンジニアとしての幅が広がる仕事内容>
■100%チームラボ開発の受託案件
■大規模Webアプリケーションの開発
■AWSを用いたインフラ構築
【開発環境】
・主要言語
- Java、PHP、JavaScript
・フレームワーク
- Java:SpringBoot、PlayFramework PHP:Laravel、PhalconPHP 他
・主要DB
- MySQL、MariaDB、Aurora、DynamoDB
・サーバOS
- Amazon Linux、CentOS
・環境
- G Suite、Slack、GitHub、AWS
※案件ごとに最適なアーキテクチャ構成を検討し、新しい技術を積極的に採用するようにしています
【歓迎するスキル・経験】
・言語問わず半年以上の開発業務経験
【歓迎する人物像】
・学習意欲が高く、新しい情報をキャッチアップし自己研鑽を積極的にしている方
・チームワークを大切にし、コミュニケーションをとりながら進めることのできる方
Highlighted posts
Featured on TechCrunch /