Home
自分たちが楽しむための会社組織
Silstagram-社内の日常を貼ってます→ https://www.instagram.com/silbird.inc/ Webゲーム・サービスの自社開発・運営をしている会社です。 世の中のおかしいと思うルールや誰かが作った「普通」にとらわれないで、本当にいいと感じたことをストレートに追求する文化を大事にします。 つまらないことに疲弊するより、おもしろいことに没頭して疲れ果てたいなーって思ってる方にお会いしたいです!
Highlighted postsView other posts
Values
Open & Share - 情報は「オープン」に「共有」し、周囲を巻き込んだ価値を創る。
First Penguin - 誰よりも速く突破口を開き、大胆に行動する。遠慮は罪。
例えば、それが社長の一言でも
例えば、それが新卒のアイディアでも
例えば、それがユーザーからのクレームでも
誰かが思考した結果が当人以外の脳にインプットされることのメリットは計り知れません。
うるさいくらいアウトプットしまくるんでいいです。
DMはダメ。PrivateChannelもあんまりダメ。
シェアハピ。
Why Driven - 常に「なぜか」を思考し、既存を疑い、目的と手段を考えて行動する。
頭の良さはそりゃ結果に直結するんですが、ソロプレイではないので。
これをやったら・言ったらどうなるか?っていう近未来予測が上手だとうまくいくと思います。
すべての物事に対して、本質的な意味を問います。
なんでそれをやるんだっけ?
それやると何がどういいんだっけ?
こればっかりです。
思考停止は悪。
結果はもちろん大事だけど、考えること、考えてその手段を選んだ過程もめっちゃ重要だと思っています。
Take Ownership - 業務、採用、文化、会社。立場を超えて、すべてに当事者意識を持つ。
エンジニアは開発だけする、デザイナーはデザインだけやる、ってことはなくて、せっかくたくさんの脳が集まっているんだから、よかれと思ったことは活かしていくに限ります。
企画屋は実際にコード書いたりしないし、技術知識に長けているわけではない分、気付かないことってあるわけで。
エンジニア視点やデザイナー視点からプロダクトをよりよく出来れば、チーム全員ハッピーです。
Professionalism - KPI、PDCA、KPTを駆使し、思考停止を全力回避。全ては成功のためにある。
大企業でも大組織でもないので、ひとりひとりの裁量と対ユーザー影響度は相対的に大きいです。
その1タイピング、その1ピクセルがそのままユーザーに届きます。
自社開発のtoCなので、上司や先輩に怒られるよりもユーザーに怒られる、使ってもらえなくなることが一番こわいんですね。
もちろんスキルや経験、得意分野にあった分担はしますが、「運営の中の人」になるプロ意識は各自必須で持っています。
Be Geek - 蕩けるほど脳に汗をかき、クリティカルシンキングを絶やさず、効率よく立ち回る。
小さな会社でも戦いやすい世の中になったとはいえ、大企業に比べて資本力や技術力、人の量で比べたって勝ち目ないんですよね。
小さな会社の武器は『スピード』です。
無駄臭い稟議や本質的に意味の少ないことにかける時間を廃して、意思決定にかかる時間を出来るだけ少なく、かつ打率高く。
高速で効率よく動き回ることが私たちの武器です。
Never Giveup - 失敗はする。ただし打席からは降りない。諦めずに終わりなき挑戦を続ける。
まあ失敗は怖いんですけど、ビビって動かないまま時間が流れるだけのほうがもっと怖いわけで。
空振りして引退しちゃったり思考停止しているほうがよっぽど怖い。
仕事で失敗したって命まで取られないし、社会的に抹殺されるようなこともありません。
思う存分考えて、挑戦して、終わりなき改善を楽しんでいくべきだと考えています。
MembersView other members
Sho Kaneko
CEO
#末尾にストレングス・ファインダーの結果を貼ってます。
#どんな人種かさっと見極めたい方はスクロールしてくださると。
1999年 高卒でSIer入社、10年く...Show more
社員に社長を評価してもらった結果を公開します(RatingCEO)
Sho Kaneko's story
Job postingsView other job postings
Company info
東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 4階
Founded on 2013/8
Founded by 金子 翔
7 members
Funded more than $300,000 / CEO can code